なぜ漢字本は『大学入試漢字 TOP 2000』が最高なのか

4.覚えさせるための工夫

これは多くの漢字本で不満である。せいぜい赤シートがついているくらい。
(よく参考書のオビに「赤シート付き!」と書いてあったりするけど、他にアピールする点なかったのかな、と思う。)

「嚇(おど)す」は顔を赤くして怒る、などと成り立ちをしめす工夫が欲しい。
最低限、「懐古」の「懐」は「懐かしい」だとか音読みの漢字には訓読みを示して欲しい
理解が深まるし記憶も強固になる。
『TOP2000』には記憶のヒントは載っていないが、音訓は載っている(音訓を載せている漢字本はあまりない)。

注文があるとすれば、レファレンスの強化だ。
あるページで「恣意」をやったとき、そういえば他にも「しい」ってなかったっけ? と思うものである(僕が受験生時代、漢字本を使っていてよく思ったことだ)。
そのとき”「思惟」~ページ参照”などとレファレンスが付いていないととても不便だ(いちいち索引を見るのは面倒)。

先ほど音訓を載せるべき、と書いたけど、それを極めたのが尚文出版の『熟語を音訓から学ぶ 品詞別 頻出漢字マスター3000』(学校採用専用本)だ。
漢字は700字だが、例えば「操」という字なら「あやつる」「みさお」「そうさ」〜と、1つの漢字を多角的に学ぶ構成で、およそ3000の熟語を収録している)。もちろん意味も書いてある。
基本的な漢字が多く、難関大を目指す高校1,2 年生にはお勧め。この漢字本については別の機会に書いてみたいと思う。

1 2 3

4

関連記事

  1. ビリから6番目から慶應に合格した方法

  2. ポレポレ英文読解プロセス50

    ゾウはゾウでも彫像だ――ポレポレ英文読解プロセス50

  3. 英文読解の透視図レビュー

    旧帝大・難関私大志望者用読解本のゴール『英文読解の透視図』

  4. ポレポレ英文読解プロセス50

    ネイティブが『ポレポレ英文読解』を読むと…

  5. 『ポレポレ英文読解』のベストパートナー! 百式英単語【上級編…

  6. 実戦的良書『英語長文読解講義の実況中継』

2025年、受験英語に挑む君へ

大学受験を目指す高校生の皆さんへ、準一級から一級レベルの英語力を目指す全く新しい学習アプローチを採用した英語学習書が登場します!より高度な英語力を効率よく身につけ、志望校合格への一歩をサポートします。いち早く情報を手に入れるために、ぜひメール登録をお願いいたします。


    カート

    著者のSNS(X)をフォローしよう!

    Follow  

     

    情報配信中!

    「とにかく覚えられた」百式体験記動画

    スマホで購入→即ダウンロード

    PayPay

    Twitter (X)の声